SNS運用で使える!知っておきたいTwitterでの言葉
Twitterを企業で運用する場合、Twitterに慣れている人を担当にするのがもちろん一番いいですが、慣れてない場合は「Twitter独自の言葉」に戸惑うこともあるでしょう。
長らく多くの人に利用されているTwitterの言葉を知って、賢くTwitterを運用しましょう。
①きんきらきんようび
金曜日によく用いられる言葉で、週末にあたる金曜日でテンションが上がっているさまを表しています。
そのほかに、
・月曜日…げっそりげつようび(一週間が始まってテンションが下がっているさま)
・火曜日…かにかにかようび
・水曜日…すいすいすいようび
・木曜日…もくもくもくようび
・金曜日…きんきらきんようび
・土曜日…どよどよどようび
・日曜日…にっこりにちようび
などがあります。朝の挨拶などに活用できる言葉です。
例)
きんきらきんようび°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
今週もあと少し!本日もよろしくお願いします(*´ω`)
②○○?知らない子ですね
もちろん知っているが自分には関係ない場合に用いられる言葉です。
例)10連休?知らない子ですね
③爆死
ソーシャルゲームなどのガチャ(ガチャポン方式でキャラクターを手に入れることができるコンテンツ)で、欲しいものが出なかった場合に用いられる言葉です。ドブとも言います。
一般ユーザーはもちろん、企業アカウントでもガチャ結果を報告する人は多い傾向にあります。企業アカウントで上げる場合は、欲しいものが出なかったフォロワーに配慮した方がいいため、爆死ガチャ結果を上げる人が多いように見受けられます。
例)○○PU爆死しました…仕事します…
※PU=ピックアップ(特定のキャラクターが出やすくなっている状態のこと)
④○○ありです
「ありがとうございます」の略で、例えば「おはようございます」というあなたのツイートに対して「おはようございます」と返してくれた人がいるとします。挨拶に対してのお礼として「おはありです」と返す文化があり、かなり汎用性が高いので覚えておくといいでしょう。
■主な使い方
・おやすみなさいに対して…おやあり
・おはようございますに対して…おはあり
・お疲れ様ですに対して…おつあり
※こんにちはに対しての「こんあり」は使われません。
例)
あなた:おはようございます!今日もよろしくお願いします(⌒∇⌒)
↓
フォロワー:おはようございます!
↓
あなた:おはありです!今日も頑張っていきましょう~!
【番外編】ゲームに関して
Twitterにはソーシャルゲームをプレイしている人がかなり多く、ゲーム上での主人公の立ち位置でどのゲームをやっているのかを判断する傾向にあります。
■よく用いられる呼称
・提督…艦隊これくしょん
・審神者…刀剣乱舞
・マスター…フェイトグランドオーダー
・プロデューサー(P)…アイドルマスター系列
・騎空士…グランブルーファンタジー
など、様々な呼称があります。SNS上では一般、企業問わずソーシャルゲームをたしなむ人が多いため、話に入りたい場合は序盤だけでもやっておくといいでしょう。
※課金する、しないは個人の自由ですので、無理のない範囲でプレイしましょう。
また、ソーシャルゲームを始めることは既にそのゲームをプレイしているフォロワーとの交流のきっかけにもなります。やったことのないゲームを1から始めることは決してマイナスではありませんので、余裕のある人はやってみましょう。
※個人アカウントで同じスクリーンショットを上げるとアカウント特定につながりますので、別のスクリーンショットを使うようにしましょう。
もちろん、すべてを最初から知っておく必要はありません。Twitterの運用を通して、少しずつTwitterに慣れていくのが一番のおすすめです。